ギターワンポイントレッスン
21 アルペジオの練習 どうすれば美しく表現できるだろう
2021.04.15
分散和音のことをアルペジオと言います。ギターのアルペジオは他の楽器では類を見ない美しさがあります。ギターを始めたばかりの頃は、独特のこの美しいアルペジオを、早くうまく弾きたいと思うのに、思いどおりに指は動いてくれません。 … 続きを読む 21 アルペジオの練習 どうすれば美しく表現できるだろう
20 音階練習(スケール)は基礎練習に欠かせない
2021.03.29
楽曲の殆どは音階・アルペジオ・重音で出来ていると言っても過言ではないほど、音階は大切な要素です。基礎練習は楽しくないので、おろそかになりがちですが、感動されるような演奏を望むなら絶対不可欠な練習です。 &n … 続きを読む 20 音階練習(スケール)は基礎練習に欠かせない
19 タブ譜はギターだけの世界、五線譜は音楽すべてに通用する
2021.02.22
♪ 楽譜と言えば五線譜のことですが、ギターだけに使われるタブ譜というのがあります。これは、タブラチュア(tablature)と言う15世紀〜17世紀にかけてヨーロッパで使用された記譜法(音符を使用せず文字、数字、などで奏 … 続きを読む 19 タブ譜はギターだけの世界、五線譜は音楽すべてに通用する
18 ギター弾きの楽譜と耳コピーを考える
2020.09.26
♫ 楽器を弾くには楽譜は欠かせません。しかし楽譜に頼らず誰かの演奏を聴き、音をコピーして演奏することがあります。それを俗に「耳コピー」と言い、ポピュラーの世界ではよく行われます。 ♫ 「耳コピー」の上達法は … 続きを読む 18 ギター弾きの楽譜と耳コピーを考える
17 ギター初心者におすすめ右手親指、理想の形
2020.08.02
♥クラシックギターとその他のギターとの右手親指の違いは、ピックを持つか直接親指を弦に当てるかの違いで、理想の右手ホームとしては殆ど変わらないと思っています。ポビュラーの世界は演奏家により幾分か違いがあり、クラシックのよう … 続きを読む 17 ギター初心者におすすめ右手親指、理想の形
16 はじめてのギター・左右のタイミング(シンクロ)を指に覚えさせよう
2020.06.23
はじめてギターにチャレンジすると、右も左も全く分かりませんが、それでもどうにか努力している内に、どの弦が何の音かが分かるようになります。次に悩むのが左右のタイミングを合わせるコツです。 ■タイミングを合わせ … 続きを読む 16 はじめてのギター・左右のタイミング(シンクロ)を指に覚えさせよう
15 ギター左手グリップ(握り)「クラシカル・グリップ」と「シェイクハンド・グリップ」の違い
2020.06.15
15 ギター左手の握り、グリップには二通りあります。 ギターのネック(棹)を握るのを「グリップ」と言います。このグリップはクラシックギターとエレキター、またはアコースティックギターとでは大きな違いがあります … 続きを読む 15 ギター左手グリップ(握り)「クラシカル・グリップ」と「シェイクハンド・グリップ」の違い
14 ギター初心者の右手基礎練習(フィンガーピッキング)
2017.02.26
14 ピックを使わない右手奏法をフィンガーピッキングと呼んでいますが、この奏法は訓練が重要です。 ♦フィンガーピッキング(右手奏法)は右手小指以外、全ての指が思い通りに動くよう、訓練しなければ … 続きを読む 14 ギター初心者の右手基礎練習(フィンガーピッキング)
13 ギター初心者のための左手練習
2015.01.30
12 右手が慣れたら左手の練習をしましょう 左手が重要な理由 1)クラシックギターの場合、右指は小指以外全ての指を使うので、かなりの訓練が必要ですが、エレキ及びアコースティックギターは、主にピ … 続きを読む 13 ギター初心者のための左手練習
12 ギター初心者 まずは右手から練習してみよう
2015.01.12
12 ギター初心者、先ずは右手から練習してみよう 何からはじめれば良いのだろう? ♥今まで一度もギターを触ったことのない人は「五里霧中」で何をどうして良いのか全く判りません。大抵の人は独習書を … 続きを読む 12 ギター初心者 まずは右手から練習してみよう
11 ギターは独学で習得できるか?教室や先生を探すべきか?
2015.01.04
11 ギターは独学で上達できるだろうか?先生に教わる方が良いだろうか? ♥チューニングができ教本の準備も整い、さあ弾こう!と胸弾ませて始めたものの、指は思うように動かない、思うような音が出ない!と多くの人が … 続きを読む 11 ギターは独学で習得できるか?教室や先生を探すべきか?
10 初心者のために考える はじめてのギター教本
2014.08.01
10 どんな教本を選べば良いのだろう? 教本はどれが分かりやすいのだろう? 一言にギターと言っても大きく分けると3種類になります。 1 アコースティックギター 2 エレキギター … 続きを読む 10 初心者のために考える はじめてのギター教本
9 ギター演奏 姿勢・フォームは演奏スタイルの基本です
2014.07.10
9 「姿勢」は演奏スタイルの基本です。 「姿勢」を決めるのが上達の近道 正しい演奏スタイル(姿勢)はギター上達に欠かせない基本条件です。 ♥マイギターが手に入ったら、誰もが早く上 … 続きを読む 9 ギター演奏 姿勢・フォームは演奏スタイルの基本です
8 正しい「チューニング」(調弦)は演奏の基本
2014.06.13
8 いつも正しく「チューニング」(調弦)しましょう ♥気温や室温が変わればギターの音は狂います ♥ギター弦は室温が変わるだけでも狂います。エレキギターは激しく弾くと曲の途中でも狂います。練習の … 続きを読む 8 正しい「チューニング」(調弦)は演奏の基本
7 チューニング(調弦)の方法
2014.06.10
7 調弦(チューニング)はどうすれば良い? 音を合わせるのはどうするのだろう? ♥ギターを手に入れて最初に悩む問題です。購入時は弦をゆるめているのでバラバラです。「さあ弾こう!」と思っても調弦 … 続きを読む 7 チューニング(調弦)の方法