♪上達への近道となりますように♪
|
| 2006 |
|---|
| 2.14 補遺 13∮右手のフォームⅡ |
|
|
| 2005 |
|---|
| 10. 2 補遺 12∮右手のフォーム |
| 8.16 補遺 11∮弦が切れたから |
| 8.14 補遺 10∮弦はいつ変える? |
| 7. 4 補遺 9∮弦の種類 |
| 7. 1 補遺 8∮弦は大事なパートナー |
| 6.21 補遺 7∮ギターのご機嫌 |
| 6.17 補遺 6∮ギターは嫉妬する? |
| 5. 1 補遺 5∮高級ギターは一生もの? |
| 4.24 補遺 4∮練習用ギターと高級ギター |
| 4.17 補遺 3∮ギターとの出合いは・・・ |
| 4.10 補遺 2∮ギターとの出合い |
| 4. 3 補遺 1∮新しいギターが欲しい! |
|
|
| 2004 |
|---|
| 12.30 100∮エピローグ |
| 11.28 99∮日本人のビート感覚Ⅱ |
| 11. 1 98∮日本人のビート感覚 |
| 10.21 97∮演奏が重いと感じること |
| 10.20 96∮自分の演奏は何故重いのだろう? |
| 8.21 95∮感性 |
| 7.31 94∮表現 |
| 7. 7 93∮右手親指(P)の無駄な動き |
| 6.14 92∮右手の無駄 |
| 5.10 91∮B7に移るとき |
| 4.18 90∮無駄の根元は親指 |
| 4.15 89∮何が無駄なのだろう? |
| 4. 5 88∮無駄な動き |
| 3.26 87∮無駄をなくそう |
| 2.21 86∮月がとっても青いから・・・ |
| 2.20 85∮遠回りをしないために |
| 1.24 84∮独学で上達出来るだろうか? |
|
|
| 2003 |
|---|
| 11.24 83∮カルレバーロ ギター教本 |
| 10.13 82∮カルカッシ教則本 |
| 10. 7 81∮教則本を考える |
| 9.21 80∮アンサンブル〜公民館活動〜 |
| 9. 7 79∮アンサンブルで悩むレベルの違い |
| 8.21 78∮家族でアンサンブルを! |
| 8. 8 77∮ギターアンサンブルを楽しむ |
| 7.28 76∮ギターアンサンブルの功罪 |
| 7.13 75∮装飾音&特殊奏法 |
| 6.20 74∮弾き語り〜心に訴える〜 |
| 6.10 73∮弾き語り〜歌と伴奏は相互扶助〜 |
| 5.20 72∮弾き語り〜前奏・間奏・後奏〜 |
| 5.10 71∮弾き語り〜伴奏のパターン〜 |
| 5. 3 70∮弾き語り〜伴奏の練習〜 |
| 4.27 69∮弾き語り〜まず歌を正確に覚える〜 |
| 4.20 68∮弾き語り |
| 4. 5 67∮癒しの音なのに・・・ |
| 3.24 66∮ギターは癒しの音だから |
| 3.16 65∮こんなに難しいとは思わなかった! |
| 3.10 64∮自分は上達しているのだろうか? |
| 3. 8 63∮壁 |
| 2.23 62∮たまにはワインなど・・・ |
| 2. 8 61∮ステージの悪魔と楽譜の中の悪魔 |
| 1.28 60∮トレモロ奏法と爪 |
| 1.12 59∮トレモロ練習の注意点 |
| 1. 3 58∮トレモロ基礎練習Ⅱ |
|
|
| 2002 |
|---|
| 12.30 57∮トレモロ基礎練習Ⅰ |
| 12.23 56∮特殊奏法〜トレモロ〜 |
| 12.16 55∮特殊調弦(変則チューニング) |
| 11.20 54∮アポヤンド&アルアイレ |
| 11.10 53∮どうしてもFコードが出来ない! |
| 11. 1 52∮ちょっとコーヒーブレイク |
| 10.27 51∮初見演奏・馴れ意外に方法はない! |
| 10.10 50∮初見演奏 |
| 9.28 49∮コードの移動・裏で支える親指 |
| 9.18 48∮コードの移動・残せる指は残そう |
| 9.10 47∮コードの移動は少し頭を使う |
| 9. 3 46∮コードの話し(コードの移動) |
| 8.28 45∮コードの話し(左手の問題) |
| 8.20 44∮コードの話し(コード名) |
| 8.13 43∮改めてコードの話し |
| 8. 5 42∮カポタストⅢ |
| 7.28 41∮カポタストⅡ |
| 7.21 40∮カポタストⅠ |
| 7.14 39∮FコードⅢ(半バレー/半セーハ) |
| 7. 7 38∮FコードⅡ(全バレー/全セーハ) |
| 6.30 37∮FコードⅠ(バレー/セーハ) |
| 6.21 36∮オクターブハーモニックスⅡ |
| 6.14 35∮オクターブハーモニックス Ⅰ |
| 6. 7 34∮ハーモニックスを使ったチューニング |
| 5.30 33∮ハーモニックス |
| 5.23 32∮いつも正しくチューニングしましょう |
| 5.14 31∮チューナー |
| 5. 5 30∮チューニング |
| 4.28 29∮鏡で確かめましょう |
| 4.18 28∮姿勢・女性は足を広げてはいけない? |
| 4.11 27∮姿勢 |
| 4. 3 26∮考えないで感じましょう!PARTⅡ |
| 3.25 25∮リズムは考えないで感じるもの |
| 3.18 24∮リズムパターン練習 |
| 3.10 23∮リズム |
| 3. 1 22∮ノリが良い |
| 2.23 21∮メトロノーム |
| 2.14 20∮半音階 |
| 2. 8 19∮スケールⅢ |
| 2. 1 18∮スケールⅡ |
| 1.25 17∮音階練習(スケール)Ⅰ |
| 1.18 16∮楽譜を読むⅢ |
| 1. 8 15∮楽譜を読むⅡ |
| 1. 1 14∮楽譜を読むⅠ |
|
|
| 2001 |
|---|
| 12.25 13∮名曲「禁じられた遊び」 |
| 12.15 12∮アルペジオⅢ |
| 12. 8 11∮アルペジオⅡ |
| 11.26 10∮アルペジオⅠ |
| 11.17 9∮爪が割れた!! |
| 11. 8 8∮爪(右手) |
| 11. 1 7∮爪 (左手) |
| 10.24 6∮一番悩む右手親指 |
| 10.18 5∮グリップ(左手握り)の問題 |
| 10.11 4∮左右のタイミングを指に覚えさせよう |
| 10. 2 3∮手を見ないで練習しましょう! |
| 9.27 2∮ストローク&secoについて |
| 9.20 1∮コードの移動で指がスムーズに動かない |
|
|