大阪府泉大津市と堺市にある音楽教室です。ギター・ピアノ・その他レッスンを行っています。

健康 カテゴリー

一覧へ戻る

外転神経麻痺治療終了
2011.07.05
カテゴリー:健康

今日は近畿大学病院の診察日、朝から神経内科に出向いた。10時~の予約で比較的空いていたが、それでも順番が回ってきたのは、11時に近かった。

 

「調子はいかがですか?」と聞かれ「99%支障はありません。ただ、朝目覚めた瞬間と、うとうとした後には、焦点が狂います」と言うと、「健康な人でもそんな時は合いにくいものですからね~」そして、私の目をみて「かなり正常ですね!」

 

いつものように小さい丸い輪のついた棒を動かし、目がそれを追う検査で、「ほぼ正常に動いてますね~。もうこれ以上治療の必要はないでしょう!あとは時間の経過を待つのみです」と言われた。

 

ビタミンB12の薬剤が朝、昼、夜の1日3錠ずつ処方されていたが、いくらビタミン剤といっても、一年近くも毎日三度三度、飲み続けるのはどうか?という気がして、症状が良くなってきた頃、独断で朝夕のみに減らしていた。

 

そんな訳で、1ヶ月分ほど残っていることを医師に告げると、「それを飲みきったら、もう治療の必要はないでしょう。異常があったらまた改めて来て下さい」

 

自分では、先月そろそろ完治?と思ったが、発病前と全く同じとは言えないので、先生からお墨付きがもらえるとは思っていなかった。あとは日にち薬ということらしい。

 

無理は禁物とわかったが、これも性格で、編曲でアイディアが降ってきている真っ最中、パソコンをシャットダウンすることはできない・・・。どう考えて時間を使おうか!

 

思いたくはないが、とっくの昔に生活態度を改めなきゃならない歳になっているのだから?!

 

 

 

 

RIMG21229.jpg

 

花の名前は知らないが、昨日道端でこれから咲こうとしている花だった。私もこうありたいと願ったが、無理なものは無理なのか~!

 

 

 

 

 

4 thoughts on “外転神経麻痺治療終了”

  1. 初めまして。ブログ拝見させて頂きました。
    自分もついこの前、外転神経麻痺と診断を伝えられ毎日不安な日々を過ごしていました。何方か同じ境遇の人が居ないか探していましたらここに辿り着きました。やはり、数ヶ月〜半年は様子みないとですね。今回の外転神経麻痺で人生の予定が崩れ全てが嫌になる所まで行きかけましたが、なんとか踏ん張ってみます。
    このブログに出会えてよかったです。ありがとうございます。
    1. とりっぴ 様

      はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      最初の2ヶ月ほどは本当に不安ですよね。分かります。どうなってしまうのか?このまま治らないのでは?と悶々とする日々を送りました。

      でも大丈夫です。私と同じ外転神経麻痺なら!お若い方なら尚更早く快復しますから。
      私の拙いブログが「とりっぴ 」様のお役に立てて幸せです。
  2. こんにちは。

    私は今、現在右目の外回転神経麻痺で眼科に通院中です。
    症状が出てから2ヵ月半たちました。
    MRIも造影検査も異常はなしでした。
    医師からは、3~6ヵ月程で自然治癒するだろうと言われましたが、昨日の眼科の検査結果がおもわしくなくステロイドの点滴をしてみることになり月末から入院になりました。

    今は、毎日不安で心すら病んでしまい、周りの家族に迷惑をかけてしまうことが何より辛く悲しいです。

    ブログを読ませて頂き、私もまだまだ我慢しないといけないのかなぁ…と励みと不安を感じました。

    本当に毎日不安で仕方ありません。
    1. こはるん様
      コメントありがとうございます。
      私の診断は「外転神経麻痺」でしたが、こはるん様は「外回転神経麻痺」とのことで、同じなのか私には分かりませんが、私は眼科から外れ、神経内科での治療でした。眼球自体の病気ではなく、脳神経の問題らしく、治療薬も無くビタミンB12が処方されただけで、診察も初めの1ヶ月は2週間に1回でしたが、その後は30日後とか40日後などで、入院もありませんでした。
      医者で無い私が余計なコメント出来ませんが、多分半年もすれば何らかの兆しが現れると思います。完治するまでは、1歩前進したかと思えば、翌日2歩後退しているように感じることもありました。何事も3ヶ月6ヶ月が一つの目安になるかと思うので、苛立たずゆったり過ごされるようお祈り致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


ページの先頭へ