大阪府泉大津市と堺市にある音楽教室です。ギター・ピアノ・その他レッスンを行っています。

ギターワンポイントレッスン

一覧へ戻る

7 チューニング(調弦)の方法
2014.06.10

7 調弦(チューニング)はどうすれば良い?

 

音を合わせるのはどうするのだろう?

 

♥ギターを手に入れて最初に悩む問題です。購入時は弦をゆるめているのでバラバラです。「さあ弾こう!」と思っても調弦はどうするのかが全く判りません!

楽器店で購入すれば聞くこともできますが、ネットで購入したり、人から譲ってもらった場合は聞けません。

 

簡単に言えば方法は2つ。

 

①耳で判断する

②目で判断する

 

どちらも初心者用教則本に方法は必ず示されています。

 

 

①耳で判断するのはかなり訓練が必要です。

 

●音を判断する聴覚は子供の時から訓練(良い音楽(クラシック)を沢山聞くなど)が必要で普通は音の違いを聞き分けるのは困難です。

 

●特にギターの実音は他の楽器と違い、1オクターブ低く設定されています。低い音は聞き分け難く、鍵盤楽器などで合わせる時は、実際に聞こえるギターの音は、ピアノより1オクターブ低いので注意しなければなりません。初心者は高く上げすぎて弦を切ることがよくあります。

 

●上級者になると特殊奏法のハーモニックスを使って調弦する方法があり、より簡単に調弦できるようになります。

 

 

②目で判断する

 

●チューナーと言われる調弦器を使います。チューナーは弦の振動で周波数を判断し、数値を数字やグラフで表示するもので、目で判断することができます。発売当初は粘着式の米国製輸入品で高価なものでしたが、今はクリップ式になり便利になりました。

 

●現在(2020)は多種多様の小型クリップ式製品が普及しています。更に最近ではスマートフォンに多くのアプリが導入されています。

 

●チューナーは発売メーカーによって操作方法が多少違います。楽器店で購入の場合は店員に聞けますが、ネットでの購入は聞くことができませんから、取扱説明書をゆっくり読めば理解出来ます。

 

●チューナーを使う時でも目だけに頼らないで、常に音を聞きながら耳の訓練もするよう心がけましょう。

 

●どうしても成功しない時は、周りにはできる人が結構いますから、探してみることも方法の一つです。

 

 

 

 

 

 

(旧ワンポイントレッスン「チューナー」no.31)

 

 

 

 

1弦(ミ)E 2弦(シ)B 3弦(ソ)G 4弦(レ)D 5弦(ラ)A 6弦(ミ)E

 

 

クリックで画像を拡大することができます。

 

調弦の注意事項

先に話したようにギターは構造上、他の楽器より1オクターブ低く調弦されています。即ち上記画像に表示された音符より実音は1オクターブ低くなります。そのことをよく理解し、ピアノなどの経験者は音符どおり耳で調弦して、上げ過ぎて弦を切らないよう注意しましょう。

 

 

 

 

 


ページの先頭へ